今も時間が無いので、取り急ぎCaptureStreamで起こっている不具合についての報告です。
HNK語学講座をダウンロードするためのフリーソフトCaptureStreamですが、今週のスクランブル文字列を取得する機能で不具合が発生しているようです。
現在は作成者様の対応待ちですが、対応を待てないという方は、以下の手順と記事を参照に、スクランブル文字列を手動で入力し、今週公開分の音声のダウンロードを行なって下さい。
<2012年3月26日(月)のスクランブル文字列>
「0489YU92YUCBUE」
<スクランブル文字列入力手順>
1.CaptureStreamを起動
2.左上の「カスタマイズ」→「スクランブル文字列」で現れる画面に入力
3.ダウンロードする
4.ダウンロード後、入力したスクランブル文字列を消す(来週までそのままだと、来週の分がダウンロードできません)
※スクランブル文字列入力参照記事
NHKラジオ語学講座のダウンロードが簡単にできるCaptureStream―NHKのラジオ番組が簡単にダンロードできるCaptureStreamの利用方法についての解説
※※上記記事の下部にスクランブル文字列について解説した箇所があります
以上、ご報告でした。
コメント返しが最近できていませんが、今回の件については春先で新しくラジオ講座を始めた新社会人や学生の方が多いと思うので、質問などありましたらなるべく優先して回答するように致します。
**********************************************
CaptureStream公式サイト(NHK語学講座ダウンロード @ ウィキ)
http://www42.atwiki.jp/cachestream/pages/21.html
CaptureStreamについての当ブログの解説記事
NHKラジオ語学講座のダウンロードが簡単にできるCaptureStream―NHKのラジオ番組が簡単にダンロードできるCaptureStreamの利用方法についての解説
助かりました☆
助かりました。
についてお聞きしたいのですがよろしいでしょうか。。。このソフトは一度ダウンロードするとつづけて保存したい場合は、そのまま続けてできるのでしょうか。それとも前週のものは消えるのでしょうか。上書きされるソフトもあると聞いたのでどのようにこのソフトをつかえばいいのか教えていただければ感謝です
>このソフトは一度ダウンロードするとつづけて保存したい場合は、そのまま続けてできるのでしょうか。それとも前週のものは消えるのでしょうか。
個別に(一日分の放送ごとに)ファイルが作成されるので、次週になろうが消えることはありません。
>iphone やipodに語学の録音したものを入れる場合容量が大きくなると思うのですが、ちいさくして録音する方法はありますか。
自分のを確認してみたところ、一日分が約5MBで、半年分が約460MBになっていますね。一年分でも約920MBですから、容量はそんなにくわないのではないでしょうか。学習したのは、どんどんiPhoneから外していけばいいと思いますし。
>sugarsyn...なんとかというクラウドを使ってPCにいれたものをiphoneでも聞ける方法がある…
SugarSync(シュガーシンク)のことですね。このようなクラウドサービスのことを俗に「オンラインストレージ」と言います。ただ、このSugarSync、昔は利用料が無料だったのですが、今は有料になってしまったようです。
同じようなのでは、Dropbox(ドロップボックス)というのがあります。こちらは、無料で2GBまで使えます。問題は、英語しか公式サイトがないことです。英語が読めれば、こちらがオススメです。解説サイトが他に沢山あるので、「Dropbox iPhone 解説」などと検索してみてください。
>初心者でも簡単に(ダウンロードした音声ファイルを)iphoneなどで使える方法があれば教えていただけないでしょうか。
オンラインストレージなどを使わずに、iPhoneに音声ファイルを入れるには、以下の3通りの方法があります。
■方法1
iTunesを起動する。iTunesの左上、「ファイル(F)」→「フォルダーをライブラリに追加(D)」と選択する。そして、CaptureStreamで保存した音声ファイルが入っているフォルダー(例えば、ラジオ英会話なら「ラジオ英会話」というフォルダー)を選択する。そうすれば、iTunesのライブラリに追加される。
■方法2
方法1と違い、音声を個別に入れる方法。iTunesを起動する。iTunesの左上、「ファイル(F)」→「ファイルをライブラリに追加(A)」と選択する。そして、キャプチャツールで保存した音声ファイルを選択する。そうすれば、iTunesのライブラリに追加される。
■方法3
左下の「スタート」→「(マイ)ミュージック→iTunes→iTunes Media→iTunesに自動的に追加」とたどっていくと、「iTunesに自動的に追加」というフォルダーがあるので、その中に保存した音声ファイルを直接入れる。そしてiTunesを起動すると、自動的に追加される。
この三つの方法が一番分かりやすいと思います。
iPhoneに追加する方法については知らない方が多いんどしょうかね。その内、画像付きの説明記事を投稿したいと思います。
また質問がありましたら遠慮なくどうぞ。
>iphone やipodに語学の録音したものを入れる場合容量が大きくなると思うのですが、ちいさくして録音する方法はありますか。
自分のを確認してみたところ、【各語学講座の】一日分が約5MBで、【実践ビジネス英語(週3回)だと】半年分が約460MB、【ラジオ英会話(週5回)だと約720MB】になっています。【実践ビジネス英語なら】一年分でも約920MB、【ラジオ英会話なら、1GBと440MB】ですから、容量はそんなにくわないのではないでしょうか。学習したのは、どんどんiPhoneから外していけばいいと思いますし。
ということになります。
CaptureStreamで作成される音声ファイルは、mp3でビットレートが64kbpsなので、何もしなくてもかなり軽い容量になっています。容量についてはあまり心配はないと思います。
助かりました
リトル・チャロについてですが、新年度になり、公式サイトが変更されたので、落とせない状況になっているようです。少し待てば、作者様が対応して下さるか、公式サイトでストリーミングが配信されるかして解消されるでしょう。
ダウンロードした音声ファイルの容量がパソコンを占めるのが嫌なのなら、「圧縮ソフト」などと検索すれば音声ファイルを圧縮し、容量を小さくするためのフリーソフトがたくさん出てきます。
また、そもそも、パソコン内に音声ファイルを保存するのが嫌なのでしたら、家電量販店などでデータ保存用のCDやDVD、ブルーレイディスクを購入し、音声ファイルをそのCDなどに焼いて保存するのが有効です。
ところで、おおたさんはCaptureStreamに関してこのようなスレッドを立てていますね。
ttp://sns.atfb.jp/view_bbs2.php?bbsno=415&no=112
ラジオ英語をパソコンとiphoneに録音したいです
(アドレス先頭のhを抜いています。http://〜が正しいアドレスなので、アドレスを入力する際はhを付けて直して下さい)
疑問が解消されたのなら、スレッドは消して下さい。質問に回答される方は自分の時間を使って回答して下さっているわけで、疑問が解消された質問を上げ続けるというのは、むやみに回答者の時間を浪費させることにつながります。同じ理由で、質問を複数の掲示板などに同時に投稿するのも嫌われます。
「初心者です」は言い訳にならないので、お気をつけ下さい。
…加えて言うなら、そこはCaptureStreamと全く関係ない掲示板ですので、Capture...と書いてスレッドを作っても誰も回答しないと思いますよ。