ChromePlus1.6.0.0の日本語化dllファイルは以下のアドレスからダウンロードすることができます。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/214775
使い方は、中のReadme.txtをご覧下さい。以下、Windowsで隠しフォルダを表示する方法について書いていきます。ご自分が利用されているWindowsのバージョンの所をご覧下さい。
■Windows Vista, 7
http://pcts.seesaa.net/article/197230999.html
■Windows Windows Me/2000/XP/2003
http://pcts.seesaa.net/article/138816111.html
■Windows 95/98/NT■
TechScrawlーWindows 隠しフォルダを表示させる方法
http://hehao1.seesaa.net/article/14702563.html
上記のページがまとまっているのでそこを参照して下さい。
説明は以上です。
次回のChromePlusのアップデート時からは、ブログの横あたりにリンクを表示させ、更新などを分かりやすくしたいと思います。
dllファイル作者様に無上の感謝を捧げさせて頂きます。ありがとうございました!
■2011年4月5日(火)追記
自分でWindows Me/2000/XP/2003の隠しフォルダの表示方法についての記事を書いていたにも関わらず、リンクで説明を他のサイトに放りっぱなしだったので修正しました。隠しフォルダの表示方法を画像付きで分かりやすいように書きましたので、ご覧ください。
■2011年4月23日(土)追記
Windows Vista,7の隠しフォルダ、隠しファイルの表示方法を独立した記事にしたので、この記事の中から解説していた箇所を削除。
タグ:ChromePlus ソフトウェア
今回の記事も分かりやすく説明されてますね。
前回の1.5.2.0のファイルはコチラのブログのお陰もあり、
ダウンロード数が倍増しました。
有難う御座いました<(_ _)>
>前回の1.5.2.0のファイルはコチラのブログのお陰もあり、ダウンロード数が倍増しました。
ダウンロード数は確かに倍増しているようですね。ですが、私は何もしていませんよ。作成者様がいいものを作っているから広まっているだけです。私も大変助かっています。
こちらこそ、ありがとうございました。